![]() |
簿記の名人 〜無料入門講座〜 | |||||||||||||||
|
||||||||||||||||
メニュー
|
・HOME > 勘定科目 > は行 | |||||||||||||||
勘定科目(は行) ★不渡手形とは 手形は、記載された支払期日に手形代金の決済がされますが、決済義務を 負っている支払者の資金不足などで、決済されないことがあります。 このように決済されない手形のことを不渡手形と呼びます。 不渡手形を2回出すと銀行との取引が停止となり、実質的に倒産することに なります。 手形の所持人は、手形が不渡りとなった場合、通常の手形と区別するために 受取手形勘定から不渡手形勘定へ振替えます。 また、手形の所持人は、振出人等に対して手形金額と支払期日以後の経過日 数に対する法定利息、償還請求に要した経費を請求できます。 償還請求に要した経費は、支払手形に含め、受取った利息は、受取利息勘定 で処理します。 |